- 市役所で、健康保険や一部の銀行など、公式の場でも使える「通称名」を登録(例:鈴木 ジョン)(外国籍の場合、日本の戸籍には入れない➡️日本人のパートナーの苗字になれない。)
- 印鑑証明を登録
- 日本に来てから1年以内なら、母国の運転免許証で、日本で運転ができる(国によってはNG)
1年以上経過すると、運転免許書センターに「 」予約をとり、面談をお願いしなければならない。 予約がなかなか取れない。 - ゆうちょ銀行の開設
- 三菱UFJ銀行
窓口へ行かなければならない、そこでどの程度日本語が通じるかを確認されるそうで、それ次第で開設できるか否か決まるんだそうです。⬅️Check
役所に登録した「通称名」で登録可能(例:田中 ジョン) - 楽天銀行の開設 ←比較的簡単に開設できました! すべてネット上で完結できるのも、言葉が苦手な方からすると有利ですね
- クレジットカード作成
日本で生活する上では、”日本のクレジットカード”は必要になりますね。
楽天カードが比較的審査が通りやすいそうです。日本で働いている外国人の友人が、他は審査がすべて落ちてしまったが、楽天カードだけ審査OKだったと言っていました。 - 日本在住であれば、証券会社や仮想通貨取引所の口座開設も可能!
- SUICAなどの、交通系ICカードの登録・使用。ほとんどの交通系ICカードが外国籍でも作れますが、日本のクレジットカードしか使えなかったりする場合もありました。個人的にはSUICAがオススメ! JR東日本が提供するものですが、北海道〜九州まで、全国で最も普及していて、ローカルのバスや私鉄、自販機や多数のお店でも幅広く取り扱いが多く、使える場所が多いです!
私たちの場合は、出会った当初は彼が日本語学校へ通っていたため、私の働いている会社で、彼を扶養にいれました。そうする事で、本来払わなければならない国民年金保険料、国民年金、住民税を
※国民年金は、前年度の収入が無かったり少ない場合は、申請して通れば支払いを全額免除できます。
本人・世帯主・配偶者の前年所得(1月から6月までに申請する場合は前々年所得)が一定額以下の場合や失業した場合など、保険料を納めることが経済的に困難な場合は、ご本人が申請書を提出し、承認されると保険料の納付が免除されます。
日本年金機構より引用
免除が認められた月と重なる場合は、希望であれば返金してもらえます。が、自動的に返信されないため、本人による「還付請求書」の手続きが必要になります。
- 👉業界最安値、格安SIMに変更
これからの支払い等は2人とも同じになるので、減らせる出費はへらして行きたいので、もともと私が使っている超格安SIMの会社に、番号はそのままで変更してもらいました。MNPーの発行や、SIMカードが届いてからの作業が少しありますが、同封されている絵付きの説明書どおりにやれば簡単な作業でした。この少しの作業をすれば、後はなにもする必要はありません。
電波が悪いと不評があるそうですが、いままで電話が繋がらなかったり、電波がわるかったりの不都合は特になく問題なく使用しています。マイページからいつでも詳細等を確認できる
そしてとてもシンプルなプランで、今は解約金も発生しませんので、とてもおすすめです。
- 👉海外に銀行口座がある方や、海外送金をしたい方におすすめなのが**Wise(ワイズ)**です。
Wiseは、世界中のさまざまな通貨を低コストで送金できる、信頼性の高い海外送金サービスです。
手数料がとても安く、通貨の換算レートも良心的です。私も海外に住んでいたときに開設した口座があり、そこから日本の口座へ送金する際にWiseを利用しています。
また、Wiseではクレジットカードの発行も可能で、海外でのショッピングにも便利に使えます。海外送金や海外でのお買い物が多い方には、とても便利なサービスですよ。私自身も愛用しています☺︎
こちらから登録いただくと、Wiseのデビッドカードを無料で取得か、または最大¥75,000までの送金が手数料無料になるクーポンが獲得できます↓↓↓
▶︎ こちらからクーポン獲得、無料で登録できます
Wise(ワイズ)
https://wise.com/jp
👉👉Amazonお使いで、1人がAmazonプライムメンバーであれば、
家族の最大2人まで、プライム配送特典(無料お急ぎ便、無料日時指定)を無料で共有できる!(※PrimeビデオやMusic等は対象外)
⭐️正式な家族でなくても、同居(住所が同じ)であれば可能
アカウントサービス>Amazonプライム会員情報の画面へ、、
家族会員がご利用いただけるAmazonプライム特典には以下が含まれます。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
Amazonプライム特典を共有するには:
- PCを使用して「Amazonプライム会員情報」にアクセスしてください。(モバイルデバイス、スマートフォン、タブレットを使用してAmazonプライム特典共有の設定を行うことはできません。)
- 画面下部、「お困りごとですか?」の文字の左上にある「プライム特典を共有する」の文字をクリックすると展開されます。
- 特典を共有する相手の名前とEメールアドレスを入力します。
- 「登録案内を送る」を選択します。招待相手にはAmazon.co.jpからEメールが届きます。登録に進むには、このEメール内にあるリンクをクリックする必要があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ref_=hp_gcs_csd_d2_000_1_GWZ7QXD2X8WL8YE8_bQfl5f4w7L&nodeId=GWZ7QXD2X8WL8YE8&qid=1746787403236&sr=1
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G6LDPN7YJHYKH2J6